行政書士開業準備中~墓じまい編17(応用編10)

 前回の続きです。

www.akihiroha.com

 

チヨ叔母さんからの、きつめの相談を受けた四朗さん。

一つ提案をします。

「チヨ叔母さん、遺書を書いてみたら如何でしょう」

あれ、何かおかしい。

一瞬の沈黙のあと、

「何ですって、遺書って貴方、自分が何を言ってるのか分かってるの」

 

いけない。遺書じゃなくて遺言だ!

遺書じゃそれこそサスペンスだ。

後ろで妻が吹きだすのが聞こえてきた。

実家の墓じまいを手伝った恩を忘れているらしい。

 

「申し訳ありません。遺書ではありません。遺言です。遺書は死ぬ時に書くもので、遺言は、、、あれっ遺言も死ぬ時に」

電話越しに言いようのない怒りのエネルギーが伝わってきた。

ヤバいぞこれは。

これどうする。

切っちゃって、迷惑番号登録か。

 

駄目だ、それこそ化けて出てくる。

チヨ婆さんは九州。

化け猫も確か、、、九州。

 

「遺言と言い、遺書と言い、どちらも私が死ぬ前提の話でしょ!ふざけるのも良い加減にしなさい。貴方がここまで失礼だとは思わなかったわ」

 

相談を受けた私がなぜ怒られなければならないのか。

というか今は、死ぬ前提の話をしてるのではないだろうか。

死なずに骨になる方法があるのだろうか。

あったら教えてほしいのだが。

しかし、これを伝えると火に油を注ぐだけだろうから、言うのは控えた方がよさそうだ。

「チヨ叔母さん、それでは少しお時間いただけませんか。図書館に行って調べてきます」

「あらそう、わかったわ。なるべく早く教えてほしいものだわ」

全く上から目線だ。

しかし今は忍の一字だ。

耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、、、。

とにかく台風は去った。

 

「貴方お疲れ様、大変だったわね」

後ろを見ると言っている言葉とは裏腹に半笑いの妻。

「そうねぇ、遺書と遺言は似てるけど、意味は全く違うわよね」

傷口に塩を塗って何が楽しいのだろうか。

 

翌日、松坂慶子似の職員さんのいる図書室で、遺言関連の本を読んでみる。

成程、幾つかの事が分かった。

遺言には書く事によって効力が生じる事柄と、書いても効力が生じないという事がある。

死んだ後の、骨については後者の様だ。

エンディングノートにかいても更に意味はないそうだ。

そもそもノートなのでこれに書いても、効果がないのは分かっている。

しかし、実家の墓じまいをして何でチヨ婆の尻拭いをせにゃあかんのだ。

どうせなら、本当に遺書を勧めてみるか。

遺書で思いの丈を打ち明けてみるのも意外にありではないか。

 

そんなふざけた事を考えながら、本を読み進めているとある一文に目が行った。

自分の亡くなった後についての事を、あらかじめ決めておくこと、それが死後事務委任契約

特にお一人様にお勧めとある。

これだ!

これで千代婆を納得させられる、、、

といいのだけど。